「忖度」の読み方や意味が気になります。
ニュースへのコメントなどでみかけますが読み方も意味がわからない人が多いんじゃないでしょうか?
ここでは「忖度」の意味や使い方もご紹介しますね。
読み方だけでなく意味と使い方もしっかり学んで使えるようにしましょう!
【こんな記事もあります】
お月見の食べ物やお供物の意味は?知ってかしこくお供えしよう!
トヨタの新型ヴェンザ(Venza)の意味! なぜ『便座』なの?
栗栖(くりす)の苗字の由来!祖先が外国人かクリスチャンなの?
忖度の読み方
忖度の読み方は『そんたく』です。
右側の『寸』は”一寸法師(いっすんぼうし)の『スン』でおなじみの読み方ですが左側に『心』がついて読み方が『ソン』になります。
ソンと聞くとどうしても『損する』のソンを思い出してしまいますが『村(むら)』という漢字も『村(ソン)』という読み方ができますよね。
たしかによくみれば『忖』の字も右側に『寸』の字がついています。
なので『村(ソン)』の右側と同じ読み方と覚えておけば次回も読めるでしょう。
『度(タク)』の方は『仕度(したく)』というおなじみの漢字の読み方と同じですね。
『忖(ソン)』と『度(タク)』で『忖度(そんたく)』という読み方です。
忖度の意味がわからない人へ【例文と解説】
『忖度(そんたく)』の意味がいまいちわからない人も多いんですがこれには理由があります。
もともとの意味から現在の意味へと変化をとげているからです。
忖度のもともとの意味は「他人の心をおしはかる」。
「他人の心をほかの事例をもとにして”こうなんじゃないかな〜”と思う」ことです。
平安時代から使われてきていることばなので『忖度(そんたく)』の歴史は長いんですね。
”他人の心をおしはかるのが美しい”とされる日本ならではの意味を持つので色々なところで使われてきました。
ただ日本語も時が変われば意味も変わるもの。
ということでもともとは良い意味だけだったのですが最近では悪い意味も含むようになってきたんですね。
どちらかというと最近では『外野がワーワーいったところで当の本人の気持ちはわからないよね?』というニュアンスの意味で使われます。
それでもともとの意味で使う人と、比較的新しい意味で使う人が出てきて”『忖度(そんたく)』の意味がわからない人”が増えてきたようですね。
忖度の使い方
では現在仕事やニュースのコメントなどに使われる意味も含めた『忖度(そんたく)』の使い方をみていきましょう。
ポジティブな意味での使い方とネガティブな意味での使い方でわけてみていきますね。
『忖度』のポジティブな意味の使い方【例文】
・仕事でステップアップしていきたい彼の気持ちを忖度し、あるセミナーに連れ出した。
・顧客の意見を忖度し、品質向上のため思い切って材質を変えることにした。
・この会議では忖度なしで率直な意見を聞かせてほしい。
・周囲の気持ちばかりを忖度することなく自分の進路は自分で決めよう。
『忖度』のネガティブな意味の使い方【例文】
・彼女が一国の女王だからといってニュース記事が忖度ばかりなのはイヤだ。
・いちいち忖度しなくていい。
・これは皇族の息子(娘)を忖度した内容の記事だ。
・あからさまな忖度のコメントばかりだ。
このように『忖度』はもともとはポジティブに「他人の気持ちを推し量る」という意味でした。
でも最近では自分より立場が上の人に対して「顔色をうかがう」「ご機嫌を取る」というようなネガティブよりな意味に使われることが多いかもしれません。
忖度の読み方と意味がわからないのまとめ
よく皇族や王族など立場が上の人たちのコメントで使われることが多い「忖度(そんたく)」。
これからもみることがあるでしょう。
漢字をみながら10回くらい「忖度(そんたく)」といってみるとおぼえられると思いますよ。
ぜひ次回はかっこよく使ってみてくださいね!
【こちらの記事もどうぞ】
お月見の食べ物やお供物の意味は?知ってかしこくお供えしよう!
トヨタの新型ヴェンザ(Venza)の意味! なぜ『便座』なの?
栗栖(くりす)の苗字の由来!祖先が外国人かクリスチャンなの?